0002 株式会社ヘキサゴンさん「556と551」ラジオdeルンゴ
仕事の商材探しに深センへ!お先に現地入りしていた皆川さんを追って到着。中国の担当の方にアクセサリーの制作ショールームや工場などを案内していただいたのですが、ハイキングが好きだとぽろっとこぼした僕の話をしっかりと聞いて、ルートを変更してくれて鄧小平の銅像のある山にハイキング。
ちなみに僕の飛行機が遅れ到着時刻は朝の4:00
その後9時半から工場めぐりでまともに寝ることもできずハイキング〜再度工場&ディナー。終了時刻は23:00。帰りのフライトが5:40だったので2:00に起きて移動。
睡眠時間全然ないまま、くたくたで飛行機を待ちながらのトークです。
中国では最後の名前に「平」がつくとお偉いさんになるらしく、そんな話もしながら改めて中国の方々のおもてなしの凄さを感じました。肌ツヤツヤの秘密にも迫っています。
世界をとりましょう!
そして偉そうにグァンドァン料理と知ったかぶりしたのですがドングァンでした。笑
0001 美濃染元福田屋さん「今年は友達をひとり作りたい。」ラジオdeルンゴ
今回のゲストは岐阜県大垣市の会社美濃染元福田屋さんの福田くんです。何よりも大事な人と会う時間を大事にしすぎてコメダ珈琲で2時間半 笑
中国で会社を作る話からスタートしてます。
ビジネスを日本以外でも始めてみたい好奇心旺盛なRUNGOの話を聞いてくれる福田くん。
中国から商品を仕入れて販売するサイトを運営するHANCO RUNGOの話から配送方法の話にわたり、新聞配達が業態を変えて使えるんじゃないか?という流れになってます。
規模の大きさで勝負してきたビジネスから地域ビジネスや個人でのビジネスの必要性を考え、その中で染物屋のような稀有な産業が生き残るには口コミ、太鼓のお話を元に例を出してくれています。
またノリで始めた起業人と学生をつなぐルンゴオンラインサロン(facebook もちろん無料)の運用方法についても話してくれ、福田屋さんとRUNGOとオンラインサロンのメンバーがうまくコラボできるような企画もちらほら。
また地元大垣の昔から愛されているお菓子を例に出して、会社と自分の心のあり方、また伝統のある商品の残し方などから身の上話まで話してくれています。
さて学校や企業、雇用などについてはどうなのでしょうか?やる気と拘束時間の関係性も改めて考えると面白いですね。労働だけを強いられるアルバイトではない働き方をオンラインサロンで提案できると良いなと思っています。
歴史あるものづくり企業の生き残り方、働くということ、雇われることについて言及しています。今の労働は正しいものなのかどうかという話、さらにはすべてさらけ出して家庭の話まで。笑
喫茶店好きとして知られる福田くん、いろいろな人にそれを伝えているうちにテレビから取材が来たそうです。喫茶店がサロンであり地域のデータベースであることも興味深い話でした。
第1回目の放送本当にありがとうございました。
いい話をたくさんできました。
自称「職人適正ゼロの不器用な職人」のトークは抜群でした。
美濃染元 福田屋
http://fukudaya-n.com/
YouTubeの使用方法がここであると気づく。ラジオdeルンゴ
YoutTubeの魅力に、すっかりとりつかれてはみたものの、実際に使い方を模索している中でいろいろ試してきましたが、まずYouTubeを始めるにあたってのデメリット。
・顔出しがちょっと恥ずかしい
・撮影がめんどくさい
・編集がめんどくさい
この3点がyouTubeコンテンツ制作にあたり結構ネックになってました。さらに、閲覧側からのいろいろな情報をまとめると動画は視覚・聴覚・時間を奪われていることを知り、動画を見るには、閲覧者はそのための時間を用意しなくてはいけないということも改めて分かりました。
と、ここで再度自分のYouTubeの使い方を確認してみると
・ドライブ中の音声だけ
・仕事中の音声だけ
・たまにサッカーのハイライト
という使用方法がほとんどでした。意外にあんまり動画を見ていない。
個人的にはYouTuberに若干の憧れと、自分でやってみた時に、どのくらいまでアクセスを集めることができるのか、また収益化できるタイミングはどこからなのかということを、こうした仕事柄ちゃんと自分でも調べようと年始からコンテンツの制作を始めています。
芸能人や有名人でない人がアクセスを集める方法
コンテンツの制作にあたり(ちょうど昨年末あたりなのですが)「芸能人や有名人でもない人の動画のコンテンツを見る理由」をめちゃくちゃ真剣に考えた結果、自分が出演してたら見るかも。という安易な結論に達し、さきほど述べたデメリットをカバーしながら、アクセスを地道に集める方法はこれしかないということで、たくさんの人に会って、その人と話しているところをラジオコンテンツにしようと思い年始からゆっくりと収録を進めています。
目指せ登録者1万人
音声コンテンツであれば運転中や仕事中しかYouTubeを聞かない自分の使用方法にぴったりですし、大掛かりな機材もいりません。実際iPhoneのみで音を撮っていますし、編集も動画に比べ格段に楽になります。
会う人も起業家の方やフリーランスの方、もしくは面白い活動をされている方に絞ったことによって、話を聞きながら自分も経営の勉強できるし、新しいビジネスにつながることもあるかもしれません。また、これから起業を目指す人や、新しいことにチャレンジしたい人、就職を目指す学生さんなどの参考になるかもしれません。
そして自分のように「ながら」で聞く人のために用意したのでユーザーの時間をいたずらに奪うこともありません。そんなことを考えながらチャンネル登録者たったの6人(2020年1月11日現在)の「ラジオdeルンゴ」サービスを開始していくのですが、登録者数1万人を目指して1万人に会おうと思っています。
効率化と最適化
実はデザインという僕の本来の仕事は会った人の数に比例して仕事量が増えていくことを知っています。さらにわざわざラジオのために会う時間を作らなくても、仕事の打ち合わせで年間たくさんの人に会っています。
改めてこのラジオのために時間を使い、どうなるかわからない事業に時間を大幅に使うことも現在の仕事をおざなりにしてしまうので、今ある僕の仕事のスタンスの中でできる方法を探した結果、仕事で会う人にちょっとお願いして音声を撮らせてもらう。という方法が一番の最適解だとわかりました。
人に会って人と話すことによって新しい発見を得ることができたり、生の情報を手に入れることができます。ですから打ち合わせの際に少しだけ時間を割いてもらったり、お酒の席でたわいもない会話を撮らせてもらったり、そんな「日常会話」に転がるビジネスのチャンスや楽しさ、そのビジネスに取り組む姿勢や思いなど、何が出るかわからないびっくり箱のようなラジオにできたらと思ってコンテンツ制作を楽しんでいます。
通常ならばしっかりと骨組みを作り、台本通りに話を進めるのがユーザーからしたら聞きやすいとは思うのですが、かしこまった話を聞くのはつまらないような気がしますし、僕個人的には起業人の人間性をクローズアップさせていきたい部分もあり、自由奔放な内容となっています。
気が向いたらチャンネル登録してみてください。
何より自分が一番楽しんでいるのですがそういったものが伝わればいいなと思っていろいろな人に会っていこうと思います。
よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCARPPk48IV07y1LJ9dPf-FA?view_as=subscriber
オリジナルのThank youマスキングテープできました
オリジナルのマスキングテープができました。かわいい3色入りのマステはフォントの違うThank youのコメント付き。
シンプルで実用的な商品をたくさん作っていけたら良いなと思っています。
弊社運営の楽天ショップでご購入できます
https://item.rakuten.co.jp/rungo-shop/10000810/
また自分でマスキングテープのデザインをしてみたいという方はお気軽にお問い合わせくださいませ。50個から制作できますよ!




RUNGOオリジナルのクリアスタンプができました
オリジナルのクリアスタンプができました。カレンダーだとか曜日の入ったクリアスタンプは人気商品で欠品するものが多かったので、こうなったら作ってしまえ!ということで作成
オリジナルのオーダーも受けられますのでこちらもお気軽にお問い合わせください。100個から制作できます。

クリアスタンプって何??という方のために以下にちょっと解説しますね
クリアスタンプの使い方
その1 専用のアクリル台を用意します
下記より購入できます
https://rungo.co.jp/shop/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%97%e7%94%a8-%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%ab%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%afl/

その2 クリアスタンプをお好きにレイアウトします

押すときに透明なのでスタンプを押す場所が見えるのが便利ですね!

その3 あとはインクをつけてクリアスタンプを押すだけ


かわいいスタンプができました!クリアスタンプは剥がしてまた利用できるので大変便利ですね!
下記より購入できますのでぜひ!数量限定です
https://rungo.co.jp/shop/category/rungo/
お知らせ
- 【再販決定】牛乳屋さんのソフトクリームBARIUM PREMIUMがネットに帰ってくる
- 【新作はんこ】レモンスカッシュ・サングリア・ミルクセーキのオリジナルイラストはんこができました
- 地元岐阜・池田町産ワイン「ANGIE Pere & Fils」のロゴ&ラベルデザイン、ホームページを制作を担当
- キウイのデザインペーパーが出来ました
- 「Atelier PON!(アトリエ・ポン)」イベントフライヤーデザイン
パン教室のご案内
Warning: Attempt to read property "term_id" on bool in /home/okadadesign2/rungo.co.jp/public_html/wp-content/themes/2025RUNGO/sidebar.php on line 19
- 【再販決定】牛乳屋さんのソフトクリームBARIUM PREMIUMがネットに帰ってくる
- 【新作はんこ】レモンスカッシュ・サングリア・ミルクセーキのオリジナルイラストはんこができました
- 地元岐阜・池田町産ワイン「ANGIE Pere & Fils」のロゴ&ラベルデザイン、ホームページを制作を担当
