株式会社ルンゴ

【2019 6/8(土)9(日)さいたま市大宮ステラタウン】小学生向けプログラミングロボット講座

大宮ステラタウン 2Fセンターコートキッズスクエア横にて小学生向けのプログラミングロボット講座開催決定です!

2020年のプログラミング教育必須化の前に楽しくプログラミングを学びましょう

6/8(土)・9(日)両日

  • 第一部 10:30-11:30
  • 第二部 12:30-13:30
  • 第三部 14:00-15:00
  • 第四部 15:30-16:30

【会場】 大宮ステラタウン 2Fセンターコートキッズスクエア横

〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目854-1

定員各10名  2,000円

(ステラタウン公式LINE@お友達の方もしくは新規登録の方1,500円)

  • 当日は5分前にお越しください
  • 小学生対象(低学年のお子様は親御さんとご一緒に参加できます

プログラミングは楽しむもの

2020年のプログラミング教育必須化の前に小学生向けのロボットプログラミング講座を 開催しています。
今回はmBotというかわいいロボットを使ってボディを光らせたり
歌を歌わせたり道をゴールまで行けるようにプログラミングをしたり、
お子様はもちろん 親さんも一緒に楽しめる内容となっています。
パソコンなんて触ったことがなくてもOK
自分で考え、想像し、失敗しながらも成功体験を感じることができる講座内容となっています。

mBotってどんなロボット?

mBotで小学生向けプログラミングロボット教室

中国の深センに工場があるmakeblock社が開発した 子供向けの簡単に組み立てられるロボットキットです。
簡単なプログラミングで本格的な動作を楽しむことが できるこのロボットは今大人気!

どんなプログラミングソフトを使うの?

mBotをmBlockで動かして楽しむ小学生向けプログラミングロボット教室

本講座で使用するmBlockというソフトはスクラッチを元にした
小学生でも簡単に扱うことができる初心者向けのソフトです。
論理的思考や創造性などを養成することができます。

参加申し込みフォーム

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

オリジナルロボット開発記録 大垣市お休み中の和晃精工さんに忍び込んでレーザー加工するの巻

我々株式会社ルンゴはご存知小学生向けのプログラミング教室を全国で開催しておりますが、かわいいかわいいmBotというロボットを使用させております。
こちらのロボットは中国の深センの工場で作られているわけなのですが、以前仕事の打ち合わせで和晃精工さんにお邪魔したところ下のベースの部分をうちなら作れると思うと聞き、これはmade in Ogakiのロボットができるかもしれないとお酒の席で語ったところ快く了承&年齢も一緒。

半田付けしたりパーツを買いに行ってネジを回したり基盤と向き合ったりしながら何を載せて何を削るかひとしきり考え抜いた後でとってつけたような工作品を持って行って相談するとパソコン使ってせっせと型を作ってもらうことができました。しかもお休み中ですみません。

まだまだ製品には程遠いものの、青写真を描いていたものが少しずつ具現化していくのは人の力だなあとしみじみ実感しながら持ち帰ってまた研究していくわけです。

モノを作ることを身近で感じる

わたくし教育者ではありませんが、それでも人前に立つことが多く、プログラミングの教室を通して全国を巡って家族同士で相談しながら楽しそうにする親子の姿を見ると、もっと面白くて意味のあるものを作りたくなり、製造の過程からロボットを作れるようにと無理を言って相談させてもらいました。

画面上だけで完成するプログラムもそれはそれでいいのだけれども、「つくる」というところに今一度立ちかえり、一人一人が目にするモノというのはどのように作られているのか知った上で載せるプログラムはひとしお美しいものになるのではないかと信じ、その上で家族が楽しむことができる、そんなワークショップを作っていきたいと思っています。

エンターテイメントとしてのワークショップ

僕たちのワークショップはエンターテイメントでありたいと思っています。勉強、教育、そういうものはそういう人たちにお任せして、僕たちはその時間が楽しめて思い出に残るようなそんな時間を作るためにイベントを企画しています。

ルンゴのいるところに楽しさあり!そんな言葉を追いかけて今日もがんばります!だれかと何かを作ること 仕事冥利につきますね。

関連:和晃精工 WEB SITE

http://wakouseikou.jp/

ちょっとだけ今日の様子をまとめてみました。お楽しみくださいませ

イオンモール草津での小学生向けプログラミングロボット講座から思う満席とキャンセル待ちの極秘集客方法

あ、過大広告のタイトルに引っかかった皆様ごめんなさい。
今度6/1(土)にイオンモール草津にて小学生向けのロボットプログラミング講座とマステの物販を1階のレストランコートにて行うのですが、開始1週間前にインスタの広告を3000円分出したところ、チラシとポスターの印刷を待たずして四部全て満席。そしてキャンセル待ちただいま10名。

http://rungo.co.jp/school/

この満席とキャンセル待ちに思うことが多々ございまして。まず通常3,500円の値段設定のところ600円(しかもアプリ登録で500円)と激安。
これにはイオンモール様から運営費をいただく形でのイベント開催につきこんな恐ろしいくらいの値段設定ができるわけなのですが、それにしてもインスタの広告効果は結構すごい。

インスタグラムの広告の設定として僕がやっていることは

その1 地域を指定すること
その2 財布の紐を握る女性にターゲットを絞ること
その3 小学生の子供がいそうな年齢にすること


の3点勝負で戦っております。
といっても自分で設定しているわけではなく流れはすでにインスタ広告の中に出来上がっていてその流れに沿うだけなのですが、いろいろな設定を試してきて比較的効果が高いかなと思ったのがこの3種類。
ちなみに前回もお話しましたがルンゴのフォロワー59人ですから。フォロワーいなくても意外にいけちゃうみたいです 笑

全国各地をプログラミングロボット講座で巡って思うこと

集客方法は毎回どの地域でも変わらずインスタグラムの広告3,000円分と愛弟子の電話営業によるチラシ置かせてください大作戦の2種類のみでの集客をしてまいりました。結果

人口の多いところは人が集まる

ということで人口密度の多いところでの宣伝効果はそりゃそうですがやっぱり高いわけです。
まあこうした安易な結果に終わるわけなのですが、それでも予約が入りやすいのは金曜の夜が多く、想像するに旦那さんのお仕事が終わって家族で話してじゃあ予約みたいな流れになるのかなと思っております。
もう少し調べたいところですね。

動画広告とサムネイルに文字ガンガン入れてある広告の2種類用紙したのですが効果が高いのは文字が入ってる静止画。
動画って目を引くので良いかと思ってたのですが僕の場合は意外によくなかったというのが実感です。統計しっかりとってみたいですね今度。

ちなみに文字が多いとリーチ数が少なくなるとの注意が出るのですが実感的にはあまり感じなかったです。もう少し調査してみたいと思います。
サムネイルの色とかでもきっと変わるだろうし今後の調査にご期待くださいませ。

マスキングテープ専門店HREM誕生秘話

まずそもそもRUNGOがなぜマスキングテープの事業をしているのか不思議がっている人もいれば、オリジナルマスキングテープを制作する際にHREMに連絡したはずなのにRUNGOから連絡がきたりだとか、そもそも読み方わからないとか。たっぷり疑問にお答えしたいと思います。

ぼくたちルンゴとヘルム

話は遡り、去年?くらいだったような。HREMの楽天のサイトをだいぶ前に作ったことがあって訳あって楽天をやめるから自社サイトを作って欲しいとの依頼がありまして、当然のようにじゃあ写真撮影にということで事務所に軽い気持ちで足を運んだらあらびっくり

マステ無限

あ、これ写真撮るのやーめた というわけで

そういえば岐阜市にテナントが空いてるから借りてくれない?と知り合いに言われてたのを思い出したのでその話をしたら「やるやる」と。その1ヶ月後にお店オープン。奇跡の機動力。雑貨屋はどこにでもあるし目立たないからマスキングテープの専門店にしようと決め友人から軽トラを借りせっせとマスキングテープを運び、お店オープン。

奇跡。

あれよあれよという間に訳も分からずお店オープンして、ホームページとかチラシとか作って宣伝してたら気づけば協業。はっと気づいたら協業。ヘルムとルンゴ協業。ヘルムンゴ。

疑問

わたくし未だにマステがなぜこんなにも売れるのかわからないのですが、マステの店のスタッフ達は無限のマステの中から特定の柄をすっと探し出せるというこの先一生他では役に立たない熟練の技を身につけ、驚かされるばかりです。お客さんの要求も高くイルカのマステありますか?とかサッカーのマステありますか?とかわたくしたまに店番してほしいと言われるのですがそんな要望に答えられるはずもなく不安になるので理由なき理由を作って断っています。がんばれHREM

http://hrem.net/

オンラインショップに掲載したマステだけで現在3000オーバー。実店舗には1万くらいあるのか??だれも数えられません。そして我々ウマが合うのか理由をつけて酒飲みに出かけています。厳しいお客様からのありがたいクレームに心ポッキリ折れながら今日も元気に営業しています。ちなみに1年も経ってないのに目と鼻の先に移転したことは言うまでもございません。

余談

先日福島市でマステのポップアップショップを1日限定でオープンしたのですがまさかの行列ができるという。。HREMのファンすごい。そしてインスタグラム10000人突破はすごい。ルンゴ現在59人。。。。頼みますから少しフォローしてください。

時代は令和に突入したのでホームページリニューアルしてみました。

令和の盛り上がりに遅れること数日ですがせっかくなのでこのブームに乗っかってサイトリニューアルしてみました。思い起こせば昭和に生まれ平成に起業してから令和に突入。相変わらず元気ですがだいぶ年とったなと思っております。

自由を得るために会社を起こしたはずなのに日々に追われ不自由。ホームページも株式会社にしたからとちゃんとしたサイトを作らなければと思い、起業時に制作したけどなんか会社っぽすぎて不自由。
さらにホームページで書く文章も息の詰まったような「営業時間のお知らせ」「年末年始営業のお知らせ」「◯◯のホームページを制作させていただきました」など死にかけたような窮屈な文の数々。

酒飲み頑固ジジイになる前に

ということで令和に突入しルンゴの活動をもっと人間らしさ満載にしようと思いまして一発奮起。事業も変化してきたし時代も変化してるし、楽しくて面白いコンテンツを用意しなければ、これは将来ただの酒飲み頑固ジジイになる前にまだまだやることがあるはずだとサイトをアレンジしてみた次第でございます。

ロゴも少し変えてみました

ロゴも変えてみました。意味はいろいろあるのですがやっぱり仕事って「人」だなあということを実感しまして。実感したということはいろいろミスが続いてたわけなのですが・・それはさておき Rにも見えるし回転させればUとかNとかGとかOの半分に見えたりとかRUNGOじゃん!さらにルにもンにもゴにもなれそうなデザインでルンゴじゃん!というデザインでございます。
黄色は元気出るし黒は信念を貫くっていう意味の色だし あ、Tシャツ作ったんですけどお値段の関係で黒のボディに白1色という信念のない仕上がりになってます。でもまあ気分一新これからまた頑張ろうと思います!

一体何屋さんなのか

ホームページ作ったりチラシ作ったりはもちろんのことカメラ回して映像作ったり最近は小学生向けのプログラミングロボット講座で全国廻ってたり、デザイン系のワークショップもしてます。このあたりはまた後日せっせと記事を書こうと思いますが人生いろいろやりたいことやって楽しんで令和時代も必死で生きていこうと思います。みなさまお仕事ください 笑

もうまちがえないでね ルンボ とか ルンバ とか リンゴ とか ルソゴとか。ぼくたちル・ン・ゴ